MENU

ストライダーはいらない?購入後に後悔する理由3選と購入者の口コミを紹介!

お悩みママ

ママ友の子どもはみんなストライダーを持ってるんだけど、本当に必要?

ショップで接客をしていると小さなお子様連れのお客様もたくさん来店されるのですが、よく聞かれるのがストライダーについての質問!

三輪車にするか、ストライダーのようなトレーニングバイクにするかで悩むパパママは本当に多いですね。

また意外と多いのが「ママ友に『ストライダーはいらない』と言われたんですけど実際はどうですか?」というもの。

ちょくちょく聞かれる質問なので、本記事では「ストライダーは本当にいらない?」というテーマでお話をしていきます

記事を読めば、ストライダーの人気の理由、なぜストライダーを必要としないと感じる人がいるのか、がわかります。

ストライダーの購入を考えている方はぜひ最後まで読んでください。

目次

ストライダーはいらない?実際の口コミから見た真相とは?

  • ストライダー購入を後悔する声とその理由
  • ストライダーを買わない場合の選択肢について
  • ストライダーが危ないと言われる3つの理由
  • ストライダーと三輪車の違いを解説
  • ストライダーは扁平足の子どもでも乗れる?
  • ストライダーはどこで買うのがおすすめ?トイザらスで買える?

ストライダーの購入を後悔する声とその理由

ストライダーの購入をした方が、実際に手に入れた後で「本当に買って良かったのかな?」と疑問を抱く人は少なからずいます。

https://twitter.com/monimaman/status/1710434099255521590
かけるん

子どものために考えて買ったのに、乗ってくれなくて残念という声が多いですね。

整理してみると以下のような理由にまとめられます。

初期投資の高さ
ストライダーの平均的な市場価格は16,000円前後と、他の子供用乗り物、例えばキックボードや三輪車(平均5,000円〜8,000円)と比較すると、2倍以上の価格が設定されています。
この価格差は家計にとっての大きな負担となる場合があります。
お子様に合わない場合
ストライダーの特性上、初めての子どもにとっては乗りこなすのが難しい場合があり、これが使用頻度の低下に繋がることが考えられます。
サイズ選びの難しさ
子どもの急な成長に伴い、購入時に選んだサイズが短期間で合わなくなるケース。
例えば3歳の時に購入したストライダーが4歳になった時には小さく感じることがあります。

ただ、これらの原因でストライダーの購入を見送るのは待ってください。

ストライダーには、これらのデメリットを上回る多くの利点が存在しているからです。

実際にこのよう口コミを見てストライダーの購入を見送った人は結構いるのですが、逆に後々後悔している人も割りと多いんですよ。

ストライダーを買わない場合の選択肢について

先ほどもお伝えしたのですが、ストライダーの価格は約16,000円前後。

かけるん

高級モデルだと3万円を超えるものもあります!

他のキックバイクやトレーニングバイクですと5,000円程度で購入できるものもありますので、家計のことを考えてストライダーの購入を見送る場合もあるかもしれませんね。

ただその場合でも、キックボード、三輪車などの選択肢があります。

いろいろな乗り物に触れることによってお子様は成長していきますので、お子様が好きな乗り物で経験を積むのも悪くありません!

たとえば三輪車やキックボードなどにも興味を持ちやすくなります。

予算次第ですが、1万円程度で2つの乗り物を経験させることもできますので、さまざまな乗り物を通じた運動能力の向上や新しい経験を積ませることも可能です。

ストライダーが危ないと言われる3つの理由

ストライダーの使用に際して、一部のパパママから「安全面での懸念」が指摘されることがあります。

この懸念の背景には、以下の具体的な理由があります。

バランス維持の難しさ
ストライダーは、従来のペダル式の自転車とは異なり、子どもが足で地面を蹴りながら進む構造となっています。
乗り物が初めての子どもにとってはバランスを維持する技術が求められるため、転倒のリスクが伴います。
適切な保護具の不足
ストライダーを使用する際、ヘルメットや膝・肘の保護具の着用が推奨されます。
しかし、これらの保護具を着用しないまま使用する子どもも少なくなく、万が一の事故時のリスクが高まる可能性があります。
加速時の制御の難しさ
ストライダーの構造上、子どもが一度バランス感覚を掴むと、比較的高速での移動が可能となります。
この速度が時速5〜10kmにも達することがあり、未熟な制御技術のもとでは、他の物や人への衝突リスクが増大します。

ストライダーにはブレーキの付いてないモデルがほとんどなので、乗りこなせるようになってからが少し危なくなります。

かけるん

ストライダーで遊ぶときはしっかりとお子様を見てあげてくださいね!

お子様にしっかりとヘルメットの必要性や、スピード出しすぎについての教育をしていくことも大事ですね。

ストライダーと三輪車の違いを解説

中にはストライダーと三輪車でどちらにするか悩んでいる人もいますので、この点についても少し解説していきます。

ストライダーと三輪車は、子どもの運動能力やバランス感覚の育成において、異なるアプローチを持つ乗り物です。

この2つの違いを具体的に比較すると、以下のような感じになります。

動力源の違い
ストライダーはペダルが存在しないため、子どもは足で地面を蹴って走行します。
これに対して、三輪車はペダルを踏むことで前進し、平均的な速度は時速3〜4km程度です。
安定性の差
ストライダーは二輪のため、子ども自身のバランス感覚が鍛えられます。
一方、三輪車は3つの車輪により、初めて乗る子どもでも安定した乗り心地を提供します。
成長過程での適応性
ストライダーは、子どもの身長や脚の長さに応じて、ハンドルやシートの高さを調整することが可能。
これにより、2歳から5歳までの成長過程での使用が考慮されています。対照的に、三輪車は一定のサイズと形状を持つため、特定の年齢層に最適化されています。

これらの特性を理解した上で、子どもの成長段階や好奇心、そして家庭の環境に合わせて、最適な選択をすることが推奨されます。

ストライダーは扁平足の子どもでも乗れる?

キックボードや三輪車に乗り続けていると、しっかりと足のアーチが作られにくく、扁平足になりがちです。

かけるん

ストライダーはそのような扁平足のお子様にもおすすめ!

ストライダーを使っていくにつれて足の筋肉が発達して、扁平足が改善されていき自然に足のアーチが作られるようになりますよ。

ただ一方で、ストライダーの使用は足への負担も伴います。

特に扁平足の子どもは、足のアーチが不十分なため、長時間の使用や連続的な使用は、足への過度なストレスとなる可能性があります。

扁平足の子どもがストライダーを使用する際は、一度に15〜20分の使用を目安に、その後は十分な休憩を取るようにしましょう。

そうすれば足への過度な負担を防ぎつつ、筋肉の鍛錬効果を最大限に引き出すことが期待できます。

扁平足の子どもにとってのストライダーの使用は、適切な方法と時間で行うことが大事です!

ストライダーはどこで買うのがおすすめ?トイザらスで買える?

ストライダーは全国の正規販売店で展示販売がされています。

価格は店舗によって異なりますが、15,000円〜25,000円程度のモデルが中心です。

購入の際は、子どもの身長や体重に合わせて、適切なサイズを選ぶようにしましょう!

またAmazon、楽天市場などでも販売されています。

サイズがある程度決まっているのであればお得な価格で購入できますので、こちらを使うのもありです。

お悩みママ

トイザらスではストライダーの取り扱いはあるの?

トイザらスではストライダーの販売は行っていないようです。

ただ、トイザらスのオリジナルモデルが販売されており、ストライダーよりもお得な価格で購入できますので、比較検討してみてもいいかもしれません。

ストライダーに関しては、実店舗だと以下の自転車ショップでの取り扱いがありますので、近くにお店があるようでしたら一度覗いてみてもいいですね。

  • サイクルベースあさひ
  • イオンバイク
  • ダイワサイクル

ストライダーはいる?いらない?検討の際のポイントを解説

  • ストライダーのペダルレス設計の理由とは?
  • 子どものバランス感覚を養うストライダーの魅力
  • 安全に楽しむためのストライダー使用時のルール
  • ストライダーでお子様の心と体の成長を!
  • ストライダーの選び方とおすすめモデル

ストライダーのペダルレス設計の理由とは?

お悩みママ

ストライダーはどうしてペダルが付いてないの?

ストライダーは、ペダルが付いていないという独特な設計が特徴ですよね。

この設計は単にペダルを取り除いたものではなく、子どもの成長と学習過程を考慮した結果生まれたものなんです。

以下に、このペダルがない設計の役割とその特徴を詳しく解説します。

早く自転車に乗れるようにするため
一般的な自転車はペダル踏むことで前進します。
ただ初めての自転車の場合、ペダル操作とバランスを同時に学ぶことは難易度がかなり高め。
ストライダーのペダルレス設計はこの点を考慮し、子どもが自転車のバランスを取ることに集中できるようになっているわけです。
バランス感覚の育成
ストライダーを使用することで、子どもは足で地面を蹴りながら進む動作を繰り返します。
この動作は、中心平衡感覚の発達に寄与し、後のペダル付き自転車への移行をスムーズにする助けとなります。
安全性の向上
ペダルがないことで、子どもはいつでも足で地面を踏むことができ、急な停止や方向転換も容易になります。
これにより、転倒や事故のリスクが低減します。

このように、ストライダーのペダルレス設計は、子どもたちの安全性と成長を最優先にした結果、生まれた独自の設計思想を持っています。

子どものバランス感覚を養うストライダーの魅力

ストライダーのペダルレスの最も大きな意味としては、まずバランス感覚の習得に集中させ、早いタイミングでそれを習得してもらうというもの!

ストライダーはとってもシンプルな作りになっているのですが、実はこのデザインの背後には、子どもの運動神経やバランス感覚を飛躍的に向上させる能力が隠されています。

ストライダーの練習を積むことで、子どもはペダル付きの自転車に乗る際の恐怖心を克服しやすくなるんです。

実際、ストライダー経験者は平均して非経験者よりも50%早く自転車に乗れるようになると言われています。

また、ストライダーの効果はバランスを取れるようになり、自転車に乗るためだけのものじゃありません。

ストライダーでの練習は、他のスポーツや日常の運動にも影響を与え、子どもの運動神経や協調性を高める助けとなります。

それにストライダーでの成功体験は、子どもの自信を育てる要因となります。

1人で自転車に乗れるようになったという自信は、新しいことに挑戦する際の後押しとなり、お子様の成長に繋がっていくはずです。

このように、ストライダーは子どもの成長をサポートする効果がたくさん!

パパさん、ママさんはこの魅力を知って、お子様の成長を最大限にサポートするためのツールとしてストライダーの購入を検討してもいいのではないでしょうか。

安全に楽しむためのストライダー使用時のルール

ショップ店員をしているとストライダーを購入した方から喜びの声をよく聞きますし、実際ストライダーを乗り回して喜んでいる姿もよく目にします。

ストライダーを子どもたちに楽しんでもらい、その魅力を最大限に活かすためには、安全性を確保することが不可欠です。

以下にストライダーの安全利用のポイントを紹介します。

ヘルメットは必ず着用して頭部を保護
統計によれば、ヘルメットを着用することで頭部の怪我のリスクが約70%低減します。
ストライダーを使用する際は必ず適切なサイズのヘルメットを着用し、そのフィット感を確認しましょう。
安全な走行エリアでの走行
ストライダーは公道走行不可なので、必ずこのルールを守るようにしてください。
ストライダーは公園など、路面が平坦で広いエリアで使用するようにしましょう。
定期的なメンテナンス
使用頻度や環境によっては、ストライダーの部品が劣化することがあります。
2~3ヶ月に1回で良いですので、ネジの締め付けやタイヤの空気圧をチェックし、必要に応じて専門店でのメンテナンスを受けるようにしてください。

これらのガイドラインを守ることで、ストライダーを安全かつ長く楽しむことができますし、下の子にも乗っていただくことができるようになります。

ストライダーの正しい使い方としては、まず、子どもの足がしっかりと地面につくサイズを選ぶことが大切です。

使用する前には、ネジの締め具合やタイヤの空気圧をチェックするようにしましょう!

かけるん

集中力が切れると事故の原因にもなるので、長時間の使用は避け適切な休憩を取ることも大事ですよ。

これらのポイントをしっかりと押さえ、子どもたちの安全を守ってあげてください!

ストライダーでお子様の心と体の成長を!

お子様がストライダーに触れることで心理的・身体的な成長を促進する瞬間が数多く生まれます。

特に自分でバランス感覚が取れるようになることは、お子様に大きな自信を持ってもらうことに繋がります。

自分の力で何かを成し遂げる経験は、子どもの自己効力感を高める要因となります。

ストライダーで初めてバランスをとって自走する瞬間は、この感覚を強烈に体験する大切な時です!

その瞬間は、子どもの成長を感じるだけでなく、その後の人生においてもポジティブな影響をもたらす可能性があります。

かけるん

ストライダーはお子様の成長をサポートするツールとしても価値があるアイテムと言えますね!

ストライダーの選び方とおすすめモデル

ストライダーの選定は、単なるデザインや色の好みだけでなく、お子様の身長や筋力、使用環境に合わせた選び方が求大事!

具体的には以下の要点を考慮していきましょう。

身体的特徴の考慮
子どもの身長や体重を基に、フレームの大きさやサドルの高さを選ぶことで、安全かつ快適に乗車することが可能となります。
使用環境の適応性
アスファルトや土の上など、使用する場所の環境に応じてタイヤの種類やブレーキの性能を選定することが大切です。
耐久性と機能性のバランス
ストライダーはスタンダードモデルの他にも、軽量モデル、スポーツモデルなど、様々なモデルがあります。
耐久性、機能性もそれぞれ異なりますので、お子様や用途にあったモデルを選びましょう。

軽量化されたアルミフレームを採用し、高い耐久性を持つ「ストライダー プロ」、調整可能なサドルやハンドルが特徴で、成長する子どもに合わせてカスタマイズが可能な「ストライダー スポーツ」など、ラインナップも豊富です。

ニーズに合わせて最適なモデルを選ぶことで、子どもの成長と共に長く愛用することができます。

かけるん

ぜひ、お子様に合ったモデルを選んでください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次